こんばんは、対無職インフルエンサー氷太です。
全国の無職の皆、飯はちゃんと食ってるか?
健やかな身体と精神が、健全な無職生活を生むからキチンと食おう!
1日1日を精一杯、効率的に、必死にグータラ過ごしているオレ達も同じだ。
結果にコミットする必要があるのは何もビジネスマンだけじゃない。
無職とはいえ例外ではないんだゾ☆
「な・・・何やこの意識高い系無職は・・・!」だって?
意識高いなら、就活してるだろ?(震え声
とはいえ現状は収入がない状態。
その上、失業保険が手に入るのはまだ先のお話になる。
節約できる所は節約したい。
少しでもエンゲル係数を落としたいのが本音だ。
その為、日々努力はしているものの・・・。
悲報、ワイ氏結構大喰らいである事が判明。
あんで仕事してた時より食うようになってんだよこのデブ!!
言うほど体動かして使ってねーだろ!!
往復22㎞にそんなにエネルギー使ってんのか!?
もう暇さえあればクチャクチャと何かを食ってしまっている。
そこでオレは考えた。
食べる量を抑えるのではなく、食べるものを厳選すれば良いのでは?と。
そこで今回は、オレが最近非常にお世話になっている食材さん達をご紹介する。
無職が無職に食べて欲しい食材
低価格・高い栄養価の食材
白菜さん
無職の食卓を語る上で絶対に欠かせない圧倒的存在感を放つ、白菜先輩。
1/4・1/2と扱いやすい量で販売されている所も◎。
特筆すべきはそのボリュームに対し安価過ぎるお値段。
だが気をつけろ・・・!!
白菜の魅力にハマった時、まずスーパーで『今日の白菜のお値段』を確認せずにはいられなくなる体になっているであろう。
言いたい事も言えないポイズンな世の中だが、白菜農家さんだけには足向けて眠れにゃい!
氷太メモ
白菜はビタミン・ミネラルを豊富に含む食材。
だけど熱を加えるとその栄養素が破壊されてしまう!
何でもかんでも鍋でぶち込むのは無職として3流だぞ!
たまには浅漬けなんか作ったりして、芯までちゃんと食おうな!
もやしさん
カサ増しの鉄人・モヤシさん。
栄養素がないと考えられがちだが、ビタミンB・食物繊維・カリウムを多く含んだ立派な食材。
どんな料理にもブチ込んで良い名脇役でもあり、圧巻のコストパフォーマンスを誇る。
ただ難点なのが、足の早さ。
傷みやすい食材なので、特売日だからと言って買い溜めは絶対に厳禁だゾ!
氷太メモ
「やっべぇ~・・・何かグジュグジュと水分が出てる・・・!」
そんな時はニオイを確かめ、異常がなければサっと10秒くらい茹でよう!
キムチの素に付けるだけでも、十分美味しく頂けます。
ブナしめじさん
安い・旨い・量が多い、3拍子揃ったキノコ類最強の品種。
1年通して価格の変動が少ないのも魅力。
ビタミン・ミネラルは豊富なのは勿論、免疫力を高めるレクチンも含んでいるぞ!
ブナしめじさんも足が早い為、保存に少し気を配りたい。
基本的には1つの塊が1食に使う量ではない為、炒めて冷凍保存しておくのもアリ。
氷太メモ
ブナしめじさんを調理する際、丹念に洗う必要はないが株元だけは切った方が吉。
この前鍋にそのままブチ込んだ所、土のようなものがジャリジャリして美味しさが8%程減った。
オマケにちょっと腹がゴロゴロしたよ。
白舞茸さん
「黒舞茸と白舞茸、一体どっちが良いんだろう?」
自炊に慣れてない人間なら、恐らく一度はそう思う事になるだろう。
だが無職、テメーはダメだ。
黒舞茸は高級食材、白舞茸食っとけ!
白舞茸さんはカリウム・ビタミンD・亜鉛を豊富に含んだ食材。
煮込んで良し、炒めても良しだけど・・・。
個人的には煮込んでモギュッ!とした食感を楽しんで欲しいかな。
氷太メモ
白舞茸さんはお値段は安いものの、グラム当たりで考えるとコスパ最強とは言えない。
大食漢の場合、スタメンに入れるかどうかは設定した食費次第になるぞ!
ただ栄養価は高く、煮込んだ煮汁で味噌汁作ると美味しい。
そしてコレステロール値を下げるβ-グルカンを効率的に摂取できるぞ!
水菜さん
安価で中々にボリュームのある野菜、水菜さん。
自炊初心者でも扱いが非常に容易く、切ってドレッシングかけるだけで立派なサラダになる。
汎用性が高く「う~ん・・・この料理に水菜はな・・・」って時がないのが素晴らしい。
白菜・ブナしめじ・もやしに並び、オレの中で4皇と語り継がれている存在。
通称「緑色のシャンクス」だ。
コイツも足が早いのが難点だが・・・。
大体お浸しにすればなんとかなると思う。
氷太メモ
食物繊維くらいしか栄養素無さそうに見えるが、それはとんでもない勘違いだゾ。
抗酸化作用を持つβカロテン、血栓の防止作用のあるアリルイソチオシアネートを含んでいる。
生でも茎は美味しく頂ける程度の強度なので、鍋に入れる場合は最後に入れるだけで充分。
小松菜さん
青汁や野菜ジュース、サプリメントで大体使用されている野菜、それが小松菜さんだ。
やや高価になるほうれん草の下位互換のような存在と思われがちだが・・・。
それは小松菜さんに対する侮辱だ、もっと奥まで突っ込んで感じて欲しい。
確かに鉄分こそほうれん草には劣るが・・・。
その反面カルシウム・ビタミンC・ビタミンAは小松菜さんの勝利だ。
意外と日持ちするのも有難い。
存分に炒め物・お浸しにして活用してあげて下さいっ!!
氷太メモ
卵とハムと一緒に焼いて食うだけでめっちゃ旨いよ!
ほうれん草と違ってそんなにザラザラしてないし、粉っぽくなる事もない。
自炊初心者によくある「あ・・・洗うの忘れたわww」が起こっても特に問題ない。
スーパーのは大体大丈夫だと思うけど・・・。
虫がいたらドンマイ、でもきっとクソ美味しいんだと思うよ。
冷凍シウマイさん
100円で12個も入ってるシウマイさん。
肉変わりに鍋に入れようと思って買うも、ついついオヤツ代わりに頂いてしまう。
このシウマイ、何でこんなに安いんだろうか。
惣菜コーナーにある3・4個の餃子で100円くらいするのに・・・。
コスパ良すぎィッ!!
氷太メモ
コイツに調味料は付いていない。
そのまま食ってもウマイけど、醤油くらいは買っておいた方が良いかもね。
辛子も欲しい?無職のクセに贅沢だなオイ!!
チョコチップスナック
コイツのコスパはパン類最強かと思われる。
内容量・エネルギー量・コスト、どれをとっても並ぶものが存在しない。
でもウマイんだけど、甘いもの得意じゃないと常用は厳しいかな・・・。
オレはちょっと苦手なんだよな~・・・。
だったらもう100円足して、スーパーブランドのアイス買っちゃう。
氷太メモ
お世話になってる人も多いようで、アレンジレシピも豊富な模様。
とにかく水・マヨネーズ・チョコチップスナックの3つさえあれば、この残酷な世界を生き抜く事はできるぞ!
改善したい所
鍋をする時のダシ、これを自作できないもんかなぁと思ってる。
オレがよく使うのは『プチッ』シリーズ。
だけど如何せんコスパが悪いんだよなぁ・・・。
6個で200円超えて、1回に2個使わないと鍋できない。
あ、ボク2人前食うデブなんでね・・・!
ここ何とかならんもんかなぁ・・・。
1回に付き80円くらいコイツで費用がかかる計算になるから、ちょっと痛いんだよねぇ。
次の日の昼食は炊いた米突っ込むだけのオジヤで済むから、構わないんだけどさ。
やっぱ味ポン最強なのかな。
でもキノコ大好きなオレからすると、味ポンよりキムチ鍋の方が良いんだよなぁ・・・。
ここらへん、平野レミの本でも見て勉強する必要があるな!
まとめ
そんな感じで、よく食って、よく寝て、何も為し得ず今日も生きてます。
中々スーパーで値段見て回るのも楽しいもんだぞ。
高いのか安いのか、今だに全く分からない野菜多いけども。
「とっとと働けばいいのでは・・・?」と思ったそこの貴様っ!!
おっと、言葉は無職に対してザラキを唱えているようなもんだ。
残念だがマホカンタで跳ね返して、オレはまだ華麗なる無職を続けさせて貰うぜっ!!