こんばんは、氷太です。
飲食店や宿泊業等、サービス業従事者ってサービス業の辛さを知っているのでついつい店員さんの手助けをしてしまう事ってありますよね。
食器まとめておいたりとかゴミ一箇所に集めておいたりとか、トレー拭いてから返却するとか、水を頼むたい時に忙しそうなら様子を見てしまったりとか・・・。
いや実際役に立ってるのかは分かりませんがね。
自分のしている事が必ずしもそのお店で働く従業員に得をもたらすものではないので。
例えばオレのやっている宿泊業だと、布団畳んでくれているお客さんがその代表格。
畳み方が違うんだよなぁ・・・。
1回広げなければいけないという動作が生まれてしまう。
かと言ってその気持ちは嬉しいから感謝の念は生まれますけども。
ともあれサービス業従事者は、同じくサービス業に従事している方に対し甘くなりやすい傾向にあるかとは思いますが、それと同時にその店のサービスの本質に関しては普通の人よりも厳しいかと思います。
今日はオレが「うわ・・・凄いなやっぱり」と思ったチェーン店と「あ~残念っすね。」っていうチェーン店を書いていこうかなと思います。
ダントツ素晴らしいと思うチェーン店
ミスタードーナツ
個人的にオレはチェーン店NO.1だと思っているお店。
崩さないスマイル、テキパキとした応対。
そして送り出しの姿勢が素晴らしい。
あの目の前のお客さんを捌きながら、大きくそして品のある声で発する
「ありがとうございました!」
は多くのサービス店で見習うべきものかと思いますね、ウン。
あとはコーヒーのお代わりを注いでくれるあのサービス。
あれはスマイルを維持したまま行っていくのは難しいですって。
だって凄い偉そうな客結構居るんですもん。
「コーヒーお代わりいかがですか?」
「・・・・(顎クイ」
そういう客見ると「はあ?」ってなります。
この価格でそこまでしてくれてるのに何その態度?
特に勤務後のリーマンに多い。
オレだったらちょっと言葉にできない感じの悪態を心でつきますね。
ヤンキー風の若い兄ちゃんなんかでも恐れ入るくらいのサービスっぷりなのに。
ムカツク事もさぞ多いでしょうけども、端から見てて尊敬の念を禁じえません。
本当に素晴らしい。
常々従業員にも言ってます。
自分のサービス力上げたいならミスドに行けと。
オメーが教えろや!って感じですよね。
でもそんだけ素晴らしいだもん!
モスバーガー
モスもミスド並に凄いですね。
ここも送り出しが凄く気持ちが良いです。
全く機械的じゃないんですよね。
「いってらっしゃいませ」という一言が凄く上手です。
気持ちの込め方が半端じゃありません。
それと感動したのが、モスって提供するのに結構時間がかかるんですよね。
勿論分かってて行ってるので構わないのですが、喫煙席に座ると灰皿持ってきてくれた事。
「あそこにあるから自分で持って行け」ってのがサービスとして普通じゃないですか。
実際そこもそんな感じで灰皿が置かれてるコーナーがあったんですけどね。
でもタバコをテーブルの上に置いて、バッグをゴソゴソと整理してたら持って来てくれたんですよね。
しかもオレの頼んだモスダブルチーズバーガーセットとは別に。
これって本当に素晴らしいなって思った訳ですよ。
ハンバーガー持っていった時に、タバコはあるけど灰皿ないとその店員さんは察知した訳ですよ。
そんで持ってくる必要もないのにわざわざ灰皿取って来てくれてサッと置いてくれた訳ですよ。
素晴らしい・・・!!
こういう押し付けがましくないさりげない心配り、本当に素敵です。
その方50代くらいのオバちゃまだったんですけど抱かれてやっても良いかな?なんて思っちゃいましたね。(何様
常々従業員にも言ってます。
奉仕の本懐を知りたいならモスに行けと。
いやだからオメーが教えろや!って感じですよね。
でもそんだけ素晴らしいだもん!
まあまあ良いと思うチェーン店
スタバ
スタバはアレですね。
受け答えが凄いしっかりしてるし、各ドリンク作成のオペレーションが職人染みてて濡れます。
結構ビシャッビシャになります。
あ、手足が汗でですよ。
食戟のソーマという漫画で見ましたが、こういうのをライブクッキングって言うんでしょうか・・・?
でも1番凄いのは特に開店したばかりの店や、混雑している時なんかに入り口付近にいるスタッフの方。
どこのホテルマンかな?
と思えるくらいピシッとしてます。
そんな方に接客されたら気分はまるでシエル・ファントムハイヴ。
尚外側は・・・。
まあでも他のスタッフと比較すると明らかに抜きん出てるので、こういう方はエリアマネージャーとかお偉いさんなんでしょうかね。
あ、別に他のスタッフをディスっている訳ではないですよ。
勿論他にも凄いな~って思った事はあります。
スタバって初見だとサイズの名称何て言うのか分かりませんよね?
年配の方がGrandeを「グランド」と言っていたんですが、カウンターのお姉さんはニコッとしながら「畏まりました、グランドサイズですね!」と返答していたのは素晴らしいと感じましたね。
ふっつーのお店ならここで「グランデですか?」になってるもの。
間違いを正してあげるべきだという意見もあるのかもしれませんが、サイズの名称が間違っていようとも、スタッフ側はお客さんの意思を汲み取れれば充分な訳ですよ。
お客さんはグランデサイズのコーヒーを受け取る事を望んでいるわけで、別にお客さんは何と読むのかを教えて欲しいなんて言っていないんですよ。
サービス業の基本はサービスを提供する代わりに対価を得る事ですから。
このお客さんにとって「正しい名称を教わる事」は求めているサービスではないんですよね。
まあいっつも思いますけどね。
ルビ振っておきゃいいのに・・・って。
とはいえそれはスタバのシステムに対する問題であって、それを華麗にクリアするスタッフには頭が下がります。
あともう1つは・・・オレはあんまり好きじゃないんですけど会話を弾ませようとする所ですかね。
しっかりした受け答えの後、一歩懐に入り込んでくるようなフレンドリーな所がありますよね。
「ジャケット凄くよくお似合いですよっ!!」とか。
残念ながらオレはあんまり好きじゃないんですよそういう系のキャッチボール。
オイオイオイオイウォイ・・・!
ここはコーヒーだけじゃなく会話まで薄いのかい!?
なんて言いたくなってくる。
・・・あれ?皆大丈夫?何か薄ら寒そうに見えるけど・・・。
それならその流れるような手捌きを集中して見させてくれ!!
それか奇抜な事言ってくれ。
「今日銀魂の新刊発売されましたね!!」とかさ。
それなら「ええっ!!マジで!?」
ってなるよオレみたいな人間は。別に銀魂好きでも読んでもいないんですけどもね。
まあでも通ううちに多分それが居心地の良さに繋がってくる良い接客だと思います。
・・・って考えていたのですが、ちょっと残念な記事を発見してしまいました。
スタバによく来るお客さんの特徴を、ザッと書き連ねているだけであれば面白かったのですが・・・。
『ドヤ顔』とか『意識高い系』とかまさかそんな言葉が出てくるとはね。
ウ~ン・・・ちょっと残念ですね。
いちいち文末に付け加えられている「笑」に物凄く悪意を感じます。
『働いているとよく見かけるあるある』のハズなのに、いきなりお客さん目線になったりする情緒不安定なまとめ記事なので、気にする事もないんでしょうが・・・。
残念なチェーン店
コメダ珈琲
はっきり言って、コメダはコンテンツは良いと思うけどその他はかなりダメかなって思いますね。
店の在り方をしっかりしない内に、勢いに任せて店舗を増やした最たる例かなと思います。
料理屋さんとしてメニュー充実してるし、美味しいんですけど・・・。
シロノワールっていうデザートと料理頼むと同時に持ってくるなんて芸当を平然としでかしますからね。
何回もありますよ。
もう食後でって絶対言うようにしてますもん。
コメダだけですよわざわざそんなの付け加えるのは。
オレ普段なら食に関して拘りないので気にしませんが、シロノワールって、アイスが乗っかってるんですよ?
溶けません?
食前に食べる事が必須になっちゃってるんですが・・・。
「ご一緒にお持ちしたんですけど、大丈夫でしたでしょうか?」
って色々と順番間違ってるだろ!!
普通食後だろうが!!
いや普通なんて存在しないとしてもだ。
なら確認しなさいよ。
確認するマニュアルがないとすればだ。
「大丈夫でしたでしょうか?」なんて聞く必要ないだろ!?
そもそも「大丈夫でしたでしょうか?」って・・・。
大丈夫じゃなかったらどうすんだよそのシロノワール。
廃棄すんの?
もう作っちゃったんだろ?
じゃあ食うよ!
そんでシロノワール食ってる内に、まだ手にもかけてないサラダのドレッシング持って返っちゃうしさぁ・・・。
訳が分かんねーよ、ウン。
呆然としちゃいましたね。
怒るとかそういうレベルじゃない。
むしろ今ではそれを嗜んでいる自分がいます。
持って帰るかどうか賭けをするのがちょっとしたブームになってますもん。
でもそもそもなぜ持って帰る必要があるの?
容器足りないの?1つしかないの?
施設設備等のハードウェアが充実している反面、人材というソフトウェアがポンコツ過ぎですって。
まとめ
いかがだったでしょうか?
まあチェーン店なので素晴らしい店舗とどうにもならない店舗と分かれるとは思いますが、ミスドとモスは今までの人生を振り返っても凄いな~って思った事しかありませんね。
同じサービス業者として、勉強になる事が沢山あります。
オレも人から見られて「ああ、この人凄いな」と思って貰えるような人間になりたいなぁ。