こんばんは、氷太です。
最近暑くなって来ましたね~。
標高1000m程のオレの地域でも昼間は、これでもかと既に暑いです。
早朝はTシャツだと寒いくらいなのに・・・。
都市圏とか一体今年の夏はどうなるんでしょうかね。
毎年夏になると
「こんなんじゃ熱中症になる!」
口癖のように喚く上司が居るんですが、今まで熱中症になった事はありません。
そんな兆しもありません。
こういう奴ほど驚く程しぶといんだよなぁ・・・。
150歳くらいまで生きそう。
自分に対してシナモンロール並に甘いお人のため、今年のこの暑さに既にヘコたれています。
「壁掛けのエアコン買おうかなぁ」とこぼしておりました。
え・・・?は?
壁掛けのエアコンって何?
そんなもん地球上に存在してるの?
エアコンの仕組み
エアコンは室外機を備え付けなければならないものです。
熱交換はここで行われ、吸い取った熱をファンで外に送り出すという重大な役割があるので。
でも壁掛けって外に繋がっている訳じゃないので、外に排気できないじゃないですか?
どこで熱交換を行うんでしょうか?
排熱が部屋にこもるのでとんでもなく室温が上がってしまう只のポンコツ商品なんじゃないだろうか?
という疑問を上司にぶつけた所
「室外機が一体型かセパレート構造になっているかの差。それに窓に取り付けるから大丈夫」
との事。
仕事に関する知識はないのに、そういう知識だけはあるんだよなぁ。
セパレートという単語を知っていた事に驚きを禁じえない。
でもなるほどな・・・。
うまい事考えたものだなぁ。
室外機の関係上、エアコンを設置できない部屋とかありますし、これは需要も高そう。
ただ手放しに疑問を解消できた訳じゃないんですよね。
- 熱い空気が部屋内に流れ込んでくるんじゃないのか?
- 虫が入ってきたりしないんだろうか?
- 性能はエアコンに遠く及ばないんじゃないか?
上司も実際には使用した事がないらしく、ここらへんが不安に感じたので一緒に調べてみる事にしました。
壁掛けエアコン『ウインドエアコン』の性能
基本的には大きい部屋での使用を推奨されているものではないようです。
寝室くらいの部屋に設置するのが良いみたいですね。
1番恩恵を感じやすいのがまずそのお値段でしょう。
3~4万円程で上等なウインドエアコンが購入できます。
大掛かりな工事も必要ないので、圧倒的に安く済ませる事ができるのは魅力ですね!
ただやはり通常のエアコンに性能は劣るようで・・・。
- 音がうるさい
- 窓に取り付けるので圧迫感がある
- エアコンより電気を食う
- 取り付けが難しい
といった意見が目立ちました。
アレ?温度に関しては・・・?
ここに関しては「思ったよりも冷える」という意見が圧倒的でした。
そんなに期待もしていなかったというハードルの低さもあったんでしょうが、意外や意外。
ここが最も叩かれると思ってましたもん。
まず音がうるさいとの事ですがここに関しては
当たりめーだろバーローって感じですかね。
だって室外機が一体化されてるんですよ?
室内に置いてあるようなもんなんですよ?
これは仕方ねーわ・・・。
そして窓に取り付けるので圧迫感があるですか・・・。
どう考えても取り付ける前に分かるハズなんだよなぁ。
っていうか購入を検討する段階で分かるもんだろうに・・・。
こういうレビューされてる方は、モンスターな臭いが「プゥ・・~ン」としますね。
そして通常のエアコンは省エネ省エネと、うるさいくらいに商品説明に連呼されてますが、ウインドエアコンにはないんですよね~。
価格.comでスペックが見れるんですが、やはり通常のエアコンの省エネ具合には勝てませんね・・・。
大きく水を明けられている訳ではないんですが、1.2歩劣っている感じです。
取り付けに関してはやはり難しいような印象を受けました。
1人で!30分程で設置可能!!
という謳い文句の商品の取り付けに「午前中一杯かかりました」というレビューを見ると切なさで胸が一杯になります。
ここらへんは向き不向きもありますしね・・・。
ただ、この取り付けをしっかりしておかないと後々後悔が生まれるようです。
業者に取り付けをお願いした人は
- 音は気にならない
- 寒いくらいに冷える
というレビューが中々好評価のレビューが目立ちます。
自身で取り付けた人は
- 音がうるさい
- 窓閉まらなくなった
- 虫が入ってくる
など辛口なご意見が並びます。
隙間があるんでしょうねえ・・・・。
それはもう1回取り付け直そうねせやね。
購入する際に気を付ける事
これはもう間違いなく『取り付ける窓のサイズとサッシの種類』でしょうね。
一口に窓といっても、やはり各家庭、各部屋で全然違うようです。
なので取り付けたい窓のサイズをメモして、その規格に対応しているウインドエアコンを選ぶのが最優先課題です。
あとはサイズが合ったとしても、サッシのサイズが合わなければまた工夫が必要になってきます。
サッシってここの部分ですね。
ウン、めんどくせーから業者頼んだ方がイイと思う。
家電量販店の取り付けサービス利用した方が間違いない。
7000円くらいで依頼できるみたいですね!
まとめ
特定の部屋に取り付けるのには非常に良いんじゃないでしょうか!
リビングはムリかもしれませんが、寝室とか書斎とか・・・。
オレの部屋のように、室外機置けない環境の人にはうってつけの商品ですね!
あ、ちなみに上司は
「アリだな・・・・」
と神妙な面持ちをしていましたが、翌日聞いてみたところ
「ハッ!買わんよ!」
と言っておりました。
コ・・・コイツ、ハッ倒してぇ~!!
どうやら取り付けが面倒なようです。

コロナ(CORONA) ウインドエアコン (冷暖房兼用タイプ) 液晶リモコン付 シェルホワイト CWH-A1817(WS)
- 出版社/メーカー: colona
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る