皆さんUR賃貸住宅にどんなイメージを持ってますか?
俺は古くて昭和の香り漂う和室ばかりの物件っていうイメージでした。
いや和室好きですけどもね。
ド田舎企業の社員寮で過ごしている俺。
社畜っぷりが半端ない為、どうしても譲れない事があるんです。
それは
1,2カ月はニート生活を送るという事。
舐めてますよね?
はっきり言って舐めてますよね?
でもこれは譲れねぇ、ぜってー譲れねぇ!!
ただこれって氷太の場合、かなり難しい事が分かったんです。
だって氷太、保証人いないから・・・・。
- 保証人無し・無職の状態での賃貸契約は可能か?
- 俺が望む物件
- UR賃貸住宅とは?
- UR賃貸住宅の基本的なメリット
- UR賃貸住宅のお得な割引制度
- UR賃貸住宅の入居資格
- URの物件を借りる最終手段
- 俺の今後すべき課題
保証人無し・無職の状態での賃貸契約は可能か?
保証人無し・無職の状態であっても、賃貸契約は可能です。
じゃなかったら社会問題になっています。
ただ自分の希望条件にそぐう物件である確率は低いでしょう。
それでも良いなら不動産屋さんをひたすら回って、理解ある大家さんに当たるまで根気強く探せば必ず見つかります。
ただ氷太の場合、前述したわがまま以外にも縛られた条件があるんですよね~。
- 社員寮に住んでいる事
- 住むのは他府県である大阪に決定
- 休暇期間を1・2カ月設ける
- 保証人がいない
人生ってほんとハードモードだよなぁ・・・(白目
社員寮に現在住んでるので、仕事を辞めればその日をもって出ていかなければならないんですよね~・・・。
退職を申し入れて受理された時点でタイムリミットが発生している訳です。
そして住みたいのは今住んでいる県から、かなり離れている大阪。
必ず追及されるでしょう。
「何故会社がここなのに、大阪に住むのですか?」と。
この時点で退職を予定していると隠すことは不可能なんですよ。
会社員として賃貸契約を結ぶ事はできないんです。
「え?新幹線使って通勤するんですか?」
って話なので。
勿論そのつもりで、これからも勤務していくのであれば構わないんでしょうが、俺は退職予定の段階で賃貸契約を結ぶつもりなので「会社員」ではなく「退職予定者」になるんですよね。
んで、転職先が見つかっていなければただの「無職予定者」です。
ニートですよニート。
ここで転職先を見つけられるならば構わないんですが、絶対に休暇してやる!
人生最大のニート生活を送ってやる!
保証人さえいればなぁ・・・・。
その時点でこれらのハンデキャップ取り払えるのになぁ・・・。
こういう感じの事を調べた結果、氷太には以下の可能性しかない事が分かりました。
- シェアハウス
- UR賃貸住宅
この2つですね。
俺が望む物件
まずは1LDK、贅沢言うなら2LDKの物件ですね!
今頭を抱えたそこの貴方。
そう、そこの貴様だ。
これはほんの序盤です、まだまだ行きますよ!
できれば北欧ベースな家具か、ヴィンテージな雰囲気が似合う内装を希望します!
・・・大丈夫?お腹痛い?
まだまだあるんだよなぁ。
45㎡くらいの広さがあるといいかな。
寝室・リビング・ダイニング、そしてその上、書斎が置けると完璧なんですよね。
あ、書斎と言ってもPCデスクが置ける広さで十分なんですがね!
2LDKだとそれが叶うんですが、1LDKだとそれにはかなり余裕のある広さが必要になってきます。
・・・ってあれ?
みんな肩で息をしているのはどうしてなんだぜ?
リノベーションしたての綺麗な物件が良い。
・・・分かります、分かりますよ皆さんの仰りたい事は。
「夢見てんじゃねえよニート予定者が!!」
って感じですよね?
つーかニート期間設けるんじゃなくって、速攻転職しろよって感じですよね。
無職・保証人無し・就職予定なしの状態の人間が
こんな上等な物件に住める訳ねえだろ!!
・・・・あるんだなそれが。
そう!ただ1つだけあるんですよ。
こんなゴミ属性の状態でも、そんな希望通りの物件に住ませてくれる所が!!
それがUR賃貸住宅なんです!
UR賃貸住宅とは?
独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)が管理する賃貸住宅で、全国に約74万戸ございます。「UR賃貸住宅」の「UR」は、都市再生機構(Urban Renaissance Agency)の英語略称です。
UR賃貸住宅出典
昔は「公団住宅」(団地)と言われていた公的な賃貸住宅です。
その規模が圧倒的で、ほとんどの都道府県にUR賃貸住宅は存在しております。
昭和中初期頃に建てられた物件が多く、基本的には築年数がかなり古いです。
賃料は相場で考えると少し高め、ただ専有面積が広い為総合的に考えるとお得感があります。
部屋の間取りだけではなく、団地内のあらゆる部分にゆとりのあるスペースが設けられており、とても緑豊かです。
現代の生活ニーズに合わせてリノベーションされたお部屋も数多くあります。
こういうシャレオツな部屋もあるんです!
知ってました?
UR賃貸住宅の基本的なメリット
- 礼金なし
- 仲介手数料なし
- 更新料なし
- 保証人不要
この4点が最大のウリですね!
敷金は2カ月分必要ですが、礼金や仲介手数料が必要ない為、初期投資が圧倒的に少額で済みます。
地味に嬉しい『更新料がなし』というポイントも見逃せない。
そして俺みたいな保証人の居ない人には大変ありがたい『保証人不要』のシステム。
ありがてぇ・・・ありがてぇよUR賃貸住宅!
UR賃貸住宅のお得な割引制度
以下のようなお得な割引制度があります。
近所割・U35割
そのママ割・子育て割
URライト・LOVE得
フリーレント
俺のように結婚する未来が見えない青年にとって、押さえておくべきサービスが以下の3点です。
- U35割
- URライト
- フリーレント
・・・何か生暖かいコメントくれよ。
「そんな事ないですよ!」とかさ。
1・2は同じ内容の割引制度です。
条件が違うだけですね。
URライトは誰でも、U35割は35歳以下を条件としています。
どちらも対象物件にしか適用する事ができない事に注意です。
ただこれらの制度は年間通すと何十万単位で家賃が浮いてくる為、対象物件がお眼鏡に適うようであれば積極的に狙っていきたい所です。
3のフリーレントは1,2カ月の家賃が無料になる制度です。
重複できるキャンペーンとそうでないキャンペーンがあるようです。
基本的には重複できないと考えておいた方が良いでしょう。
気をつけておくべき事は『フリーレント』との記載がある物件だとしても、特定のキャンペーン期間内の申し込みでなければ適用されないという点ですね。
12月~3月なんかに大々的にキャンペーンを行っている印象があります。
UR賃貸住宅の入居資格
申し込み資格に関して、URはこのような答えを出しています。
次の5つの条件を全て備えていることが必要です。
- 1 申込本人の平均月収額が基準月収額以上ある方、または貯蓄額が基準貯蓄額以上ある方であること。
- 2 日本国籍のある方、またはUR都市機構が定める資格のある外国人の方で、継続して自ら居住するための住宅を必要としている方であること。
- 3 単身者、もしくは現に同居し、または同居しようとする親族のある方であること。
- 4 申込本人を含めた同居世帯の全員が、URが定める入居開始可能日から1か月以内に入居でき、物件内で円満な共同生活を営むことができる方であること。
- 5 申込本人を含めた同居世帯の全員が、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員ではなく、また、暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有していないことを表明し、将来にわたっても該当しないことを確約できる方であること。
- よくあるご質問|UR賃貸住宅出典
1のアンダーラインを引いたこの部分が超重要。
基準月収額以上ある方・・・と書かれていますね。
一体おいくらなんでしょうか?
規定ではこのようになっております。
つまり、会社員であったとしても継続した収入が20万を超えなければ賃貸契約できないって事ですね。
更に62500円以上の物件は25万円の収入がなければ不可というシステムです。
ちなみに手取りではありませんよ、給料の1カ月の総額で判定されます。
ただ諦めるにはまだ早い!
心折れそうになった人はこの松岡修造の動画を見て、体勢を立て直して欲しい。
さっきの文面の後に、こういう文章が続いていましたよね?
または貯蓄額が基準貯蓄額以上ある方と。
そうなんです。
金さえ積みゃあUR入れるんです!(ガチクズ発言
じゃあまず必要な貯蓄額がどれくらいなのか見ていきましょうか。
家賃の100倍の貯金が必要なんだな、コレが。
バカなんじゃないのかな?
軽く片腹が痛くなってくるレベル。
ただURがこう規定している以上、どうしようもない。
ただ
申込本人の平均月収額が基準月収額の1/2以上ある場合、申込本人の貯蓄額が基準貯蓄額の1/2以上あること
といったような収入の特例があります。
これは先ほど画像で挙げた基準額の半分以上の収入があるならば、貯蓄額は家賃の50倍あればOKという特例です。
当たり前ですが、その逆でもOKです。
他にも色々あるのですが、単身者かつ健常者はこれだけ押さえておけば良いでしょう。
他の特例を確認したい方はこちら。
URの物件を借りる最終手段
これが最後の最後の手段です。
これがムリならもうURは諦めるしかありません。
シェアハウス暮らしをしましょう。
いきますよ?
コレが最後の最後の手段です。
家賃の一時払い制度
これは本来、家賃と共益費を合算した金額を1年~10年分一括で前払いする事により家賃を割り引いてくれる制度です。
そしてこのような規定があります。
この制度をご利用いただく場合は、収入や貯蓄の要件を問いません、と。
1年分の家賃と共益費を前払いできれば、住めるんですUR。
5万なら敷金2カ月分を含めて70万。
8万なら112万です。
如何ですか?
そんな金あるわけねーだろって話ですよね。
でももう残された手段はこれしかありません。
貯金しましょう。
そして一括で1年間分を前払いしましょう。
俺の今後すべき課題
俺の場合この家賃の一時払い制度を使用せざるを得ない為、住みたい物件が家賃が7万円の為、100万近く前払いする必要があります。
くじけそうだぜ!!
でも貯めなきゃ未来が見えない、一生社畜から抜け出すことはできない、ニート生活できない!!
やるぜ・・・・。
俺はやってやるぜ!!